海外の移動手段、どう調べる?「Omio」で鉄道やバスの料金・時刻をサクッと検索!

海外旅行や出張で、意外と悩むのが現地での移動手段。

「どの時間帯に出て、どれくらいかかるの?」「そもそも電車なの?バスなの?」と、調べるだけで疲れてしまいませんか?

そんなときに便利なのが、海外の鉄道やバスの料金・時刻を検索できる「Omio(オミオ)」アプリです。

鉄道やバスなど、都市間の移動手段を日本語で一括検索・比較できるので、手間いらず。

さらにチケットの予約もでき、日本円での支払いに対応しているため安心です。

面倒に感じやすい海外での移動計画が、ぐっと楽になります。

Omioとは?どんなアプリ?

Omio(オミオ)は、海外の鉄道・バス・フェリー・フライトを日本語で検索・比較・予約できるアプリです。

現地の言語を切り替える必要がなく、所要時間や料金もすばやく確認できるため、旅行者はもちろん、出張者や長期滞在者にも便利です。

もともとはヨーロッパに特化した「GoEuro(ゴーユーロ)」としてスタートしましたが、2019年に「Omio」へとブランド名を変更。

現在ではヨーロッパを中心に、北米・アジア・日本の一部路線にも対応しています。

また、Omioは世界15ヵ国でサービスを展開しており、毎月2,700万人以上の人が利用しています。

提携している交通会社は800社以上。

世界120ヵ国以上、10万を超える目的地への移動を検索・予約することができます。

パリからブリュッセルへ移動するなら、高速鉄道「ユーロスター(旧タリス)」が便利!

実際に【Omio】で日本語検索・予約してみた体験記もまとめています。

👉 ユーロスターで快適移動!パリからブリュッセルへ【Omioで日本語検索してみた】

対応エリアは?日本でも使えるの?

Omioはもともとヨーロッパ発の交通検索アプリですが、現在は以下の地域にも対応しています。

✅ 主な対応エリア

  • ヨーロッパ(フランス、ドイツ、ベルギー、イタリア、スペインなどの鉄道・バス)

  • 北米(アメリカやカナダの鉄道・長距離バス)

  • アジアの一部地域(韓国、台湾など)

  • 日本国内の一部高速バス・LCC(格安航空)・鉄道も検索可能

ただし、日本での対応は限定的です。

すべての路線や交通手段がカバーされているわけではないため、基本的には海外旅行や出張向けのアプリと考えるのが適切です。

Omioの主な機能について

Omioは、英語やフランス語など現地の言語で表記された交通サイトに戸惑ってしまう方でも、検索から予約までを日本語でスムーズに進められるのが魅力です

出発地と目的地を入力するだけで、鉄道・バス・フェリー・フライトを一括検索

所要時間・料金・出発時刻・到着時刻を一覧で比較できる

日本語&日本円に対応しているので、外国語の交通機関予約サイトが苦手な人でも安心

多くの路線がモバイルチケットに対応しており、スマホだけで予約から乗車まで完結できる場合もあります(※対応状況は交通機関によって異なります)。

実際に使ってみた感想(※筆者は検索のみ利用)

2023年、パリからブリュッセルへ移動する際に、

「どの時間帯にユーロスター(旧タリス)があるのか?」

「所要時間や料金はどのくらい?」

といった情報を調べるのに、Omioがとても役立ちました。

チケット自体は、タリス(現ユーロスター)の公式サイトから直接予約しましたが、Omioを使って検索することで、

パリ発着の時刻を決めやすくなり、旅の計画を立てる際の目安としてとても助かりました。

Omioの評判|公式サイトより料金が高いケースもある

Omioは日本語で検索・予約ができる便利なアプリですが、約3%のサービス手数料が加算されるため、各交通機関の公式サイトから購入した方が安くなるケースもあります。

実際に、X(旧Twitter)では以下のような体験談が共有されています。

 👉 @namename_trさんの投稿

語学に不安がない方で「できるだけ安く済ませたい」と考える場合は、各社の公式サイトをチェックするのもひとつの方法です。

一方で、「日本語でスムーズに予約できる安心感」を重視したい方には、Omioはとても心強い存在。

「安心・手軽さ」と「価格」、どちらを優先するかで選び方が変わってきます。

良い口コミも|「日本語で予約できて便利」

Omioは「安心・手軽さ」を重視する方におすすめ

Omioは、「とにかく安く移動したい!」という人には向かない場合もあります。

ただ、日本語で検索・予約できる安心感や、移動手段を一括で比較できる手軽さは大きな魅力。

  • 外国語サイトに不安がある方

  • 複数の移動手段を効率よく比べたい方

  • 時刻表をすばやく確認して旅程を組みたい方

こういった方には、Omioはとても便利な選択肢になると思います。

パリ北駅の発着ゲート13。ユーロスター(旧タリス)の案内表示と乗客の様子

パリ北駅 ユーロスター(旧タリス)の発着ゲート

まとめ|公式サイト派?アプリ派?自分に合う方法を

私は2023年にパリからブリュッセルへ移動する際、Omioで検索を活用し、その後は公式サイトでチケットを購入しました。

実際に使ってみて感じたのは、料金と移動時間の目安を把握するツールとして非常に役立ったことです

出発時間や所要時間の見通しが立つだけで、旅のプランニングがぐっと楽になります。

価格を取るか、安心・便利さを取るか。

「各交通機関公式サイト派」も「海外交通アプリ派」も、自分に合った方法で快適な旅をお楽しみ下さい。

海外でスマホはどうする?旅行前にeSIMの準備を

Omioで移動手段を予約したら、次は現地でのネット環境の準備もお忘れなく。

最近は、SIMカードの差し替え不要で使える「eSIM」が主流になってきています。

空港でSIMカードを探したり、フリーWi-Fiをあてにするよりも、事前にeSIMを用意しておくと安心&快適です。

なかでもおすすめの海外eSIMはこちらの2つ:

👉 Holafly|ヨーロッパ旅行で使える無制限eSIM!使用体験と料金比較

👉 Saily|セキュリティ機能が魅力のeSIM!特徴・料金を他社と比較【旅行・出張向け】

■ Holafly(オラフライ)|無制限で使い放題

・ヨーロッパ周遊プランあり

・LINEやメールのやりとりが多い人や、Googleマップをよく使う人に最適

・ 日本語サポート(チャット&LINE)ありで安心

■ Saily(セイリー)|容量制プラン&セキュリティ重視

・3GB〜20GBまで用途に合わせて選べる

・「広告ブロック」や「Web保護機能付き」で、公共Wi-Fiの危険も軽減

・日本語フォームでの問い合わせが可能

どちらもスマホにQRコードで簡単インストール可能。

出発前に設定しておけば、現地到着後すぐネットが使えます。

Previous
Previous

パリ〜ブリュッセルはユーロスター(旧タリス)で快適移動|Omioで日本語予約OK