ハノイ路地裏の【フランスパン】が安い!売れているパン屋
マダムの前世はベトナム人「シンチャオ便り」
12 . ハノイ地元民に人気のパン屋【パオロベーカリー PAOLO BAKERY】
ベトナムはパン文化です。
フランス植民地だった名残で【フランスパン】が美味しいんです!
PAOLO BAKERY パオロベーカリー
バイクに乗ったまま【フランスパン】を何本も購入しているベトナム人たち。
ハノイの街を散策して見つけた地元民に人気のパン屋さん。
フランスパン以外にも甘いパン、お菓子やケーキなどもあります。
「これは試さねばならぬ。」ということで数種類食べてみました。
フランスパンに次いで、店の軒先で揚げている「もっちり、ほんのり甘い揚げパン」も売れています。
店員さんは、ベトナム語のみですが指差しでなんとかなります。
「いくらですか?」だけはベトナム語で質問します。
ベトナム語で「いくらですか?」
<Bao nhiêu tiền?> バオニェウティエン
覚えてくださいね!
数字が聞き取れない場合は、電卓という優れものがありますので大丈夫!
焼きたての『ロング』フランスパン
今まで、『ミニ』しか見たことなかったのに『ロング』に出会いました!
どんどん売れていく。
外側は「バリッ」と、中は「ふんわり」
本場のバゲットのような大きな気泡ともっちりさ、噛み切れぬような歯ごたえはなくソフトです。
堅すぎるフランスパンは差し歯が取れないように気をつける必要がありますが、ベトナム流フランスパンは柔めで好きです。
何と言っても日本人にとっては安さも魅力です。
ロング1本:10,000VND(約60円)
*2022年10月のレート
◆オススメの食べ方
PAOLOのフランスパン(バゲット)は、太めなのでサンドイッチに最適です。このロングフランスパンを3〜4等分に切ります。
横から切り込みを入れます。
①シンプルに焼いたソーセージとチリソースを挟んで『ホットドック風』
②卵を割りほぐしてフライパンで卵焼きかスクランブルエッグに。お好みでパンに挟みやすい形に焼くと良いです。ソーセージも焼きます。
卵焼き、ソーセージ、チリソース、お好みでパクチー(香草)を挟んで『ベトナム風サンドイッチ』に。
ベトナムで手に入る材料で簡単に作れます。
*フランスパンが焼き立てではない場合、軽くトーストしてから具材を挟むと美味しいです。
◆保存方法と他の食べ方:
当日に食べきれない場合は、その日のうちに、スライスではなくて適当な長さ(16cm〜20cm位)に、ぶつ切りにします。
ラップで包み、ビニール袋に入れて、他の食品の匂いが移らないように冷凍します。
食べる前に自然解凍して、横から半分に切って(長さはそのまま)、軽くトーストします。
バターとお好きなジャムを塗って、フランス式「タルティーヌ」にしていただきます。
『ミニ』フランスパンが大人気
地元民が一度にたくさん購入するので、無くなるペースが早いです。
残りわずかとか「焼き上がりまで待って。」という日もあります。
ミニフランスパンは、カットせず、そのままサンドイッチにできるので便利です。
ここPAOLOのフランスパンはオリジナルで『けしの実』がまぶしてあります。
ほんのり『けしの実』の香ばしさとプチプチとした食感が美味しいです。
そのまま食べるも良し、シンプルにバターをつけても良し。
ミニ1本:3,000VND(約18円)
保存方法:
当日に召し上がらない場合は、ラップで包み、ビニール袋に入れて、他の食品の匂いが移らないように冷凍します。
食べる前に自然解凍して、軽くトーストします。
朝食・おやつ『揚げパン』
ほんのり甘い『揚げパン』は、もっちりとした食感です。
ちょっと小腹が空いたときや朝食にもオススメ!
店の軒先で揚げています。
地元民に人気でフランスパンと共にどんどん売れています。
揚げたてを食べるのが最高です。
クロワッサン風 『リッチな生地のミルクパン』
個人的にお気に入りのパンがこちら
『クロワッサン風』です。
クロワッサンと思いきや、これはリッチな生地のミルクパンと言えるでしょう。
ほんのり甘くてバターたっぷり。
*リッチ(Rich)な生地の意味
「豊富な」「コクのある」など。
パン作りに必要最低限の粉、水、イースト、塩の4つの主原料以外に、様々な副材料(卵、砂糖、油脂(バター)など。)を多めに配合して焼き上げるパンです。
ベトナム語でパンの名前は【BÁNH SỪNG BÒ 】
翻訳すると『クロワッサン』です。
SỪNG BÒ=牛の角、BÁNH=パン
14cmと大きく通常のクロワッサンのようにサクッと軽くないです。
ずっしりしています。私は、これ一個でお腹いっぱになります。
お子様のおやつに。忙しい朝にオススメです‼︎
BÁNH SỪNG BÒ 1個:7,000VNDK(約40円)
保存方法:
当日に召し上がらない場合は、ラップで包み、ビニール袋に入れて、他の食品の匂いが移らないように冷凍します。
食べる前に自然解凍して、軽くトーストします。
ダークライ麦パン(ソフトタイプ)
ダークライ麦パンは、ソフトな食感です。
個包装で販売しています。
個包装1袋 10,000VND (約60円)
スライスして、上に具材をのせてオープンサンドイッチに。
横に切り込みを入れて、お好きな具材を挟んでサンドイッチに。
ハノイでスモークサーモンが手に入れば、クリームチーズとディル(香草)を混ぜたものをパンに塗って、スモークサーモンサンドを作れます。
日本では少量で値段が高いディルが、ハノイでは大量に安く買えるのは魅力です。
魚料理にディルを加えることで臭み消し効果と緑の色がアクセントになり料理を引き立てます。
甘いものを欲しているときは、ねっとりとした紫芋あんドーナツもオススメです。
カニとボールの形は、同じ味で値段が違うだけの『クロワッサン風』と同じミルクパンでした。
PAOLO BAKERY パオロベーカリー
住所:353 vãn chương, khâm thiên, Hà Nội
デュ・パルク・ホテル・ハノイから徒歩10分圏内です。
ご出張や旅の合間に是非お試しください。
ハノイ在住の方も、こちらの方面にお越しの際は、お立ち寄りください。
参考:
パオロベーカリーは、地元民に愛されているハノイの田舎風パン屋といった感じです。
それに比べて前記事で紹介している【ホアン・ブーランジェリー Hoan Boulangerie】は、フランス人もオススメする欧米人も通う通常のクロワッサンがあるパン屋です。
詳細はこちらからご覧ください。↓↓↓↓↓
お米が大好きなベトナム人たち。
ハノイでは米で作られた丸細面の『BÚN(ブン)』も食します。同じ米麺の『フォー』よりもブンの店が沢山あります。
次いで『バインミー』というフランスパンを使用したベトナム式サンドイッチも人気です。
通勤途中にバインミーを購入して朝ごはんにする人も多くバインミー専門店があります。
【フランスパン】は、ベトナムには欠かせない存在なんです。
上記は、2022年10月の情報です。
ご自身で衛生面には十分お気をつけください。
【ハノイで買いたい食べたい行きたいお店】