パリで必ず体験したい【セーヌ川クルーズ】運行会社と予約方法
マダム48歳パリへ行く「ボンジュール便り」
パリで体験したい憧れのクルーズ2社
パリに到着したけど何する?
初日は土地勘がなくて、どこに行けばいいかわからない。
現地をフリーで観光する場合、滞在期間中は計画を立て効率的に行動したいですよね。
でもパリ初心者にとっては観光名所の選択肢が多すぎて、どこから攻めようか迷います。
そこでオススメするのは誰もが体験したいパリ観光の定番で有名な【セーヌ川クルーズ】です。
フライト疲れで時差ボケあり。
そんな時は、パリの街を歩き回るより、まずはエッフェル塔とノートルダム大聖堂の間を優雅に渡る約1時間ほどの遊覧船に乗って、足を休めながらパリの空気を感じ雰囲気を楽しみましょう。
乗船するとパリの名所を一気に知ることができます。更に距離感をつかめて、以後の観光ルート計画に役立ちます。
今回は、現地ツアー予約サイトKKdayから事前に予約可能な【バトー・パリジャン】の乗船チケットと、当日に購入して体験した【バトー・ムッシュ】についてご紹介します。
【バトー・パリジャン】と【バトー・ムッシュ】は観光遊覧船の名称です。
KKdayから事前予約【
バトー・パリジャン Bistro Parisien】
現地でチケットを購入するのは不安なあなたにオススメするのは、日本語で現地ツアーのオンライン予約を扱うKKdayの事前予約です。
憧れのパリに到着したもののフランス語や英語は苦手、言葉が通じなかったらどうしょう。そんな心配は不要です。
日本にいながら世界の各地にいながらオンラインでチケットを事前予約できます。チケットを購入してから有効期限内に好きな日時を選んで利用できるのが魅力です。
さらに多言語対応オーディオガイド搭載です!
チケットを購入するために長蛇の列に並ぶのは時間が勿体無いです。
数日程度の観光旅行であれば尚更時間は有限です。時間を節約するために事前にチケットを購入しておくと良いでしょう。
発行されたバウチャーがあれば運行時間に合わせて乗船場に行き、バウチャーを係員に提示するだけで乗船できます。
日本語のオーディオガイドで観光名所を予習できますよ。
KKdayのプランはこちら。
私がセーヌ川クルーズを体験したのは2022年の6月です。コロナは落ち着いていたものの観光客は少ない印象でした。
パリの街を歩き疲れて、休憩するために思いついたのがセーヌ川クルーズでした。
当時は、無計画で乗船場に行き窓口でチケットを購入し乗船できましたが、今後は世界中からの観光客で混雑することが予想されます。
私が乗船したときは、観光客の他に地元の高校生たちが大勢乗船していました。
日本語のオーディオガイドなどありませんでしたので(実はオプションであったかもしれませんが)観光名所の説明は全くわかりませんでした。
オルセー美術館 Orsay Museum
パリの夜を満喫!
人気のナイトショー【ムーラン・ルージュ】と、優雅なセーヌ川クルーズがセットになった特別プラン ▼
ムーラン・ルージュの劇場で、後日好きなタイミングで使える【バトー・パリジャン クルーズ券】を受け取れます。
✨ 特別な日やサプライズにぴったり! 優雅なフランス料理とセーヌ川クルーズで、贅沢なひとときを ▼
『ムーラン・ルージュ鑑賞』の体験談はこちら。
バトー・パリジャン乗船場へのアクセス
住所:Port de la Bourdonnais 75007 Paris
交通手段:
メトロ6番線【ビル・アケム Bir Hakeim】
メトロ9番線【トロカデロ Trocadéro】
バス【 30, 42, 72, 82】
REC(黄色のC)【シャン・ド・マルス=トゥール・エッフェル Champ de Mars - Tour Eiffel】
バトー・パリジャン Bistro Parisien 公式ホームページ
バトー・パリジャン乗船場
エッフェル塔 Eiffel Tower
バトー・ムッシュ BATEAUX MOUCHES
バトー・ムッシュに乗船し、セーヌ川を挟む両岸の歴史的建造物を眺めながらパリにいることを実感。
フランス語で流れてくる観光名所の説明はわかりませんでしたが、フランス後がBGMのようでクルーズ中の雰囲気は最高です。
エッフェル塔はもちろんパリ市内にかかる美しい橋も眺めながら所要時間は約1時間10分です。
特に【アレクサンドル3世橋】は豪華で好きです。
バトー・ムッシュ乗船場へのアクセス
住所:Pont de l’Alma, Rive droite
75008 PARIS
交通手段:
メトロ9番線【アルマ・マルソー Alma Marceau】
メトロ1番線【フランクリン・デ・ルーズヴェルト Franklin D.Roosevelt】
バス【28, 42, 49, 63, 72, 80, 83, 92】
RER(黄色のC)【ポン・ドゥ・ラルマ Pont de l’Alma】
乗船場で購入したチケットは、大人15ユーロでした。(2022年6月時点)
当時、日本語のオーディオガイドは無し(英語とフランス語の船内放送)、自由席です。
フランス語はさっぱりわかりません。英語は簡単な言葉しかわかりません。
日本語ガイドがあったほうが数倍楽しめたと思います。
食事付きプランもあるようです。
6月は既に真夏日で猛暑でした。
バトー・ムッシュの2階席は屋根がありませんので日焼け対策と水分補給をお忘れなく。
寒い時期に乗船される際は、防寒対策をしてください。
バトー・ムッシュ BATEAUX MOUCHES 公式ホームページ
バトー・ムッシュ乗船場
まとめ
【バトー・パリジャン】と【バトー・ムッシュ】は出発場所が違います。
語学に自信のある方は、【バトー・パリジャン】と【バトー・ムッシュ】の公式サイトから乗船券を購入できます。
語学が苦手な方は、現地オプショナルツアー予約専門サイトから申込みすると、少し割高ですが予約後に日本語でメッセージを受け取れますので安心です。
あらかじめ事前に乗船券を購入しておけば、発券売り場の列に並ぶ時間を節約できます。日程が限られたパリ観光は効率的に巡りましょう。
現地オプショランルツアー予約サイトVELTRA(ベルトラ)でも16ユーロで「バトー・パリジャン クルーズ券」を販売していますがKKdayがお得です。*2023年下半期時点
海外eSIM【5%割引クーポン】情報
Holafly(オラフライ)のeSIMは「無制限のデータ通信」が魅力です。クーポンコード【TABIMAMA】利用で5%の割引が適用されます。
海外で快適なインターネット接続、ご自分のスマホを利用するならeSIMがオススメです。
「Wi-Fiルーターをレンタル」、「小さなSIMカードの差し替えや紛失の心配」は不要です。
eSIMは目的地に着いたらスマホのモバイル通信を設定するだけで便利でした。
以下は、パリのSIMカード事情とeSIM体験談です。
Holafly(オラフライ)でストレスフリーな旅を!
必要な日数分だけ購入可能
データ無制限!SNSも動画も使い放題
最低価格:990円/日
5%オフクーポン【TABIMAMA】でお得!
■ディープなパリの裏側を探検
オススメはパリの下町サンマルタン運河【カノラマ・クルーズ】です!
ハイソなセーヌ川とは違った情緒があり、フランス映画「アメリ」にも登場している水門を抜けます。
■【パリ初心者に役立つ情報】こちらもチェック!
パリミュージアムパス購入方法!お得に巡る50以上の美術館と名所【2024年最新価格】
■『パリの夜』と『パリからフランス日帰り旅』を満喫!
ヨーロッパ鉄道・バス・飛行機を一括検索!お得なチケットを今すぐチェック🚆