パリミュージアムパス購入方法!お得に巡る50以上の美術館と名所【2024年最新価格】

マダム48歳パリへ行く「ボンジュール便り」

簡単ゲット!パリミュージアムパス 2024年10月更新:最新価格を徹底比較

パリのキオスクで購入 パリミュージアムパス

パリミュージアムパスとは

パリに行かれる方、すでに滞在中の方へ。「パリミュージアムパス」をご存知ですか? 

パリを存分に楽しみたいなら、パリミュージアムパスは絶対に見逃せません。

このパスがあれば、パリやその近郊にある50以上の美術館や観光スポットに入場でき、効率的かつお得にパリの街を巡ることができます。

私はパリ初心者として、2日間(48時間)のパリミュージアムパスを利用しましたが、非常に便利でした。

各スポットでその都度入場券を購入する手間が省けるだけでなく、費用も大幅に節約できました。 

ルーヴル美術館 (Musée du Louvre)  ナポレオン1世の戴冠式

ルーヴル美術館 (Musée du Louvre)

ナポレオン1世の戴冠式

フランスで快適インターネット通信

Holafly(オラフライ)でストレスフリーな美術館と名所巡り!

海外旅行中の通信トラブルにもう悩まない!

Holaflyなら、面倒な設定も不要で、到着後すぐに使えるeSIM

必要な日数分だけ購入可能

データ無制限!SNSも動画も使い放題

・最低価格:890円/日

5%割引クーポンコード

【TABIMAMA】でお得!

キオスク(LE KIOSQUE DE PARIS)で販売 パリミュージアムパス

パリのキオスクでゲット

パリミュージアムパスは、2日間、4日間、6日間のコースがあり、ニーズに合わせて選べます。

パリ市内のシャトレ駅(メトロ1、4、7、11、14号線)の入り口付近にある『キオスク(LE KIOSQUE DE PARIS)』で販売していました。

ここでは事前予約なしで購入が可能でした。(2022年時点)

しかし、後から調べてみると、さまざまな購入方法があり、オンラインで購入できるプランもあることがわかりました。

特に時間が限られている方や事前に準備したい方には、オンライン予約が便利です。

現地オプショナルツアー予約サイトでは、パリミュージアムパスを日本にいながら世界を旅しながら日本語で購入することができます。

日本語対応オンライン購入方法

パリミュージアムパスの購入は公式サイトだけではありません!

日本語表記に対応している以下のサイトから簡単に予約・購入できます。

  • Klook(クルック)

  • GetYourGuide(ゲットユアガイド)

  • KKday(ケーケーデイ)

日本語対応のサイトを利用するメリット

日本語で案内されているため、手続きが簡単で、言語の壁を気にせず安心して利用できます。

2日間(48時間)パスの価格を比較してみました!

  • Klook(クルック)

    • 最安値で購入可能。

    • Eチケット形式なので、現地でのチケット受け取りが不要です。

    • 簡単&便利に利用できる点が魅力!

  • GetYourGuide(ゲットユアガイド)とKKday(ケーケーデイ)

    • 現地でチケットを受け取る必要があります。

    チケット受け取り場所は 、Paris City Vision(パリ・シティ・ビジョン)オフィスです。

    営業時間:毎日午前 9 時から午後 4 時まで

    住所:ピラミッド広場3番地(3 Place des Pyramides, Paris)

どのサイトがオススメ?

Eチケットで手間いらずの**Klook(クルック)**が、価格・利便性ともにオススメです!

Klook.com

*価格は為替レートにより日々変動する可能性があります。最適なタイミングでの購入をおすすめします。

パリミュージアムパスの有効期間と公式価格

パリミュージアムパスは、以下の3つの有効期間から選ぶことができます。

  • 2日間(48時間): 70ユーロ

  • 4日間(96時間): 90ユーロ

  • 6日間(144時間): 110ユーロ

    2024年10月時点

このパスを使用すると、指定された期間内に50以上の美術館やモニュメントに無料で入場することができます。

利用開始は最初の訪問時から時間がカウントされ、連続して使用することが求められます。また、一部の人気施設では事前予約が推奨されています​。

参考引用:

PARIS MUSEUM PASS https://www.parismuseumpass.fr/en/pass

Independent Travel Cats https://independenttravelcats.com/tips-buying-using-paris-museum-pass/

パリミュージアムパスは、パリとその周辺地域にある50以上の美術館や観光スポットに入場できる便利な観光パスです。

このパスを使うことで、限られた時間で効率的にさまざまな施設を巡ることができ、入場料も節約できます。 

以下は、パリミュージアムパスについての詳しい説明です。

ルーヴル美術館 (Musée du Louvre) パリ

ルーヴル美術館 (Musée du Louvre)

パリミュージアムパスの対象施設

パリミュージアムパスは、パリ市内および周辺地域にある主要な美術館、博物館、モニュメントへの入場が可能です。代表的な施設には以下のようなものがあります。

  • ルーヴル美術館 (Musée du Louvre)

  • オルセー美術館 (Musée d'Orsay)

  • 凱旋門 (Arc de Triomphe)

  • パンテオン (Panthéon)

  • ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles)

  • オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ(Hôtel de la Marine)

「エッフェル塔」と「オペラ・ガルニエ(オペラ座)」の人気観光スポットでは、残念ながらパリミュージアムパス は利用対象外です。

ピラミッドとルーヴル美術館(Musée du Louvre)パリ

ルーヴル美術館 (Musée du Louvre)

世界的に有名なモナリザやサモトラケのニケなどの名作を所蔵する美術館です。

オルセー美術館 (Musée d'Orsay) パリ

オルセー美術館 (Musée d'Orsay)

印象派の名作を中心に、19世紀後半から20世紀初頭のフランス芸術を展示しています。   

凱旋門(Arc de Triomphe)パリ

凱旋門(Arc de Triomphe)

パリのシャンゼリゼ通りに位置する歴史的なモニュメント。展望台からパリ市内を一望できます。

パンテオン (Panthéon) パリ

パンテオン (Panthéon)

フランスの偉人たちが埋葬されている霊廟であり、パリ5区カルチェ・ラタンに位置しています。

ネットフリックスの人気ドラマ「エミリー、パリへ行く」のロケ地としても知られており、エストラバード広場まで徒歩3分の距離です。また、ドラマに登場するエミリーが暮らすアパートやパン屋、ガブリエルが働くレストランも周囲にあります。

ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles) フランス

ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles)

豪華な宮殿と美しい庭園を有し、フランスの歴史に触れることができるスポットです。パリから約20キロメートル南西に位置しています。 

宮殿内部の見学には、ゆっくりと巡って約1時間30分が目安です。また、庭園や大運河、グラン・トリアノン、そしてマリー・アントワネットの離宮がある広大な緑地帯を訪れるには、最低でも半日を確保することをお勧めします。

私は2日間(48時間)のパリミュージアムパスを利用していましたが、ヴェルサイユ宮殿はパスを使わず、後日ゆっくりと見学しました。体験談は下記リンクをチェックしてみてください。

ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles) フランス

ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles)

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ(Hôtel de la Marine)

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは、まるで『ミニ』ヴェルサイユ宮殿です。

「ヴェルサイユ宮殿まで行く時間がない!」あなたにオススメです。

必見!パリ観光【海軍の館】まるで『ミニ』ベルサイユ宮殿 | オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ(Hôtel de la Marine) パリ

オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ(Hôtel de la Marine)

豪華な調度品、贅沢な食卓を再現


これらの施設以外にも、多数の美術館やモニュメントが対象となっており、アートや歴史、文化に興味のある方には見逃せないパスです。

  • ピカソ美術館(Musée Picasso)

  • パリ装飾芸術美術館(Musée des Arts Décoratifs)

  • オランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)

  • ロダン美術館(Musée Rodin)

  • サクレ・クール寺院(Basilique du Sacré-Cœur)

  • コンシェルジュリー (La Conciergerie)

  • サント・シャペル教会 (Sainte-Chapelle)

  • ポンピドゥーセンター(Centre Pompidou)

  • 軍事博物館(Musée de l'Armée)

    注意:ポンピドゥーセンターは2025年末から約5年間休館となります。

ナポレオンの墓がある軍事博物館(Musée de l'Armée)

ナポレオンの墓がある軍事博物館(Musée de l'Armée)

オランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)     「睡蓮」

オランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)

「睡蓮」ノルマンディー地方にある「ジヴェルニー」のアトリエで描かれた(作者:モネ)。

ジヴェルニーの詳細はこちらをご覧ください。

パリから半日で行けるフランスの村【モネの家と庭園】

パリミュージアムパスのメリット

  • 時間節約:パリミュージアムパスを持っていれば、チケット購入の列に並ぶ必要がなく、優先的に入場できます。多くの施設では、パス保有者専用の列が設けられており、当日券購入者の長蛇の列を避けてスムーズに入場できるため、時間を有効に使って観光を楽しめます。

  • コストパフォーマンス:複数の施設を訪れる予定がある場合、個別にチケットを購入するよりもお得です。

  • フレキシビリティ:事前に訪問する施設をすべて決めておかなくても、パスの有効期間内であれば自由に計画を変更できます。

入場時間の事前予約が必須

パリミュージアムパスを利用する際、事前に入場時間の予約が必須となる美術館やモニュメントがあります。以下は、その一部です。

  • ルーヴル美術館 (Musée du Louvre) ルーヴル美術館は、訪問者が非常に多いため、事前の時間予約が必須です。予約なしでは入場が難しい場合があります。

  • オランジュリー美術館 (Musée de l'Orangerie) 印象派の名作「睡蓮」が展示されているこの美術館も、事前に入場時間を予約することが推奨されています。

  • ヴェルサイユ宮殿 (Château de Versailles) 宮殿内の見学は、事前の予約が必要です。特に夏季は非常に混雑するため、早めの予約が推奨されています。

  • サント・シャペル教会 (Sainte-Chapelle) 美しいステンドグラスが有名なこの教会も、訪問前に予約が必要です。

他にも、混雑する時期には予約が推奨される施設があるため、訪問予定の美術館やモニュメントの公式サイトで最新情報を確認することをお勧めします​

Louvre Museum

Musée de l'Orangerie

Château de Versailles

Sainte-Chapelle

PARIS MUSEUM PASS

チケット購入方法まとめ

パリミュージアムパスは、以下の方法で購入することができます:

  • パリ市内のキオスク:例えば、シャトレ駅や主要な観光スポットの近くにある『LE KIOSQUE DE PARIS』で購入可能です。

  • オンライン予約サイト:日本からでも予約できるオンラインサイトを利用して事前に購入することも可能です。

Klook.com

語学が得意な方はPARIS MUSEUM PASS下記リンクから。

https://www.parismuseumpass.fr/en/pass

*予約前にサイトの確認事項をご覧ください。

オンラインで購入された場合も事前に入場時間の予約が必須となる美術館やモニュメントがあります。

第一日曜が無料の美術館と注意点

  • 一部の施設は閉館日があるため、訪問前に公式サイトなどで開館状況を確認しましょう。

  • 一度訪れた施設に再入場できないので、時間を計画的に使うことが重要です。

  • 月の第1日曜日が無料デーとなる美術館が数多くあります。いつも以上に混雑しますが賢く利用しましょう。パリミュージアムパスを利用開始する日は、なるべく「月の第1日曜日」以外にすると、より多くの美術館を巡ることができます(この週にパリに滞在している場合のプラン例です)。美術館によって通年か期間限定かが異なります。

  • 「エッフェル塔」と「オペラ・ガルニエ(オペラ座)」は、残念ながらパリミュージアムパスの利用対象外です。これらの観光スポットに訪れる際は、別途チケットを購入する必要があります。

    見逃せないパリ観光といえば【オペラ座】シャガールの天井画

おすすめパリ郊外の博物館とその周辺

パリから電車で30分のサン・ジェルマン・アンレーには予約不要で入館できる「国立考古学博物館」があります。

(展示品はフランスで収集された考古学コレクション。先史時代から中世初期まで)

パリミュージアムパス4日間または6日間の方におすすめです。

博物館に入館する目的以外にも訪れる価値のある素敵な街「サン・ジェルマン・アンレー」まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

以下リンクは私の体験談です(博物館は訪れておりません)。ぜひ街の良さを確認してください。

パリから電車で30分!郊外が穴場サン・ジェルマン・アン・レー

まとめ&見学コース

■パリミュージアムパスは、パリの文化や歴史を堪能するための強力なツールです。効率的に多くの観光地を回りたい方には非常におすすめです。

はじめてのパリ観光の場合は、オンラインで事前に購入しておくと安心です。

Klook(クルック)のEチケットを利用すれば、指定された場所へ行ってチケットを受け取る手間がなく便利です。忙しい旅行中にわざわざチケットを取りに行く必要がなく、スムーズに観光を楽しめます。

Klook.com

私が、2日間(48時間)のパリミュージアムパスを利用して巡った美術館とモニュメントは合計9箇所でした。

1日目:オルセー美術館→昼食→ピカソ美術館軍事博物館凱旋門(ピカソ美術館の後にロダン美術館に行きましたが受付は閉館時間の30分前までで入館できず。急遽、21時まで開館日だった軍事博物館を見学することができました。)

2日目:ルーヴル美術館パリ装飾美術館オランジュリー美術館ロダン美術館→軽食→ポンピドゥーセンター

2日間でいくつの場所を巡れるか、ゲーム感覚で挑戦してみました。しかし、アートや歴史、文化に興味のある方は、時間をかけて美術館を訪れることをおすすめします。旅程に余裕があれば、4日間や6日間のパスを利用されると良いでしょう。


■ルーヴル2区の滞在していたアパルトマンから、早朝に徒歩でルーヴル美術館やオルセー美術館へ行きました。朝の清々しい空気の中、パリの散策を存分に楽しむことができました。アパルトマンの詳細は下記リンクからご覧ください。

パリ短期アパルトマンで暮らすように滞在【パリシェモア】で予約

海外eSIM【5%割引】クーポン情報

Holafly(オラフライ)は、面倒な設定が不要で、到着後すぐに使える便利なeSIM。さらに、データ無制限だからSNSや動画も安心して利用できます!

空港やホテルでフリーWi-Fiが利用可能ですが、移動中のタクシーやバス、街歩きの際にインターネットが使えないと不便ですよね。

データ無制限のHolaflyなら、こんな場面でも快適!

  • 地図アプリで道案内をチェック

  • 翻訳アプリで言葉の壁を解消

  • SNS投稿や動画視聴も容量を気にせず楽しめます

旅のストレスを減らし、快適な旅行を楽しむために、HolaflyのeSIMをぜひお試しください!

フランスで快適インターネット通信

Holafly(オラフライ)でストレスフリーな美術館と名所巡り!

海外旅行中の通信トラブルにもう悩まない!

Holaflyなら、面倒な設定も不要で、到着後すぐに使えるeSIM

必要な日数分だけ購入可能

データ無制限!SNSも動画も使い放題

・最低価格:890円/日

5%割引クーポンコード

【TABIMAMA】でお得!

私がパリで利用体験したSIMカードとeSIMについては下記リンクからご覧ください。断然、eSIMが便利でした。

パリで不安なくスマホ通信!空港で設定【eSIM】にした理由

【2024年版】快適なヨーロッパ旅行に必須!Holafly(オラフライ)eSIM 徹底レビュー

インターネット通信サービス【airalo(エラロ)のeSIM】は、1GBから購入可能です。「無制限データ」は不要というあなたにおすすめです。

Airalo_3
Previous
Previous

パリ・マレ地区で美味しい異国料理|ファラフェルおすすめ3選

Next
Next

パリで不安なくスマホ通信!空港で設定【eSIM】にした理由